安心して住まえる温かみのある雰囲気を大切に

平成20年12月、救護施設長生園が水高スクエア内に移転し、救護施設もくせいとして新たに開設いたしました。
救護施設もくせいは、生活保護法に基づく保護施設で、茨城県内に4施設あるうちの1施設となります。ご利用者が自立した生活を送れるようお手伝いをさせていただくとともに、ひとりひとりの抱える問題を真摯に受け止めながらサポートいたします。
もくせいが大切にしていること
救護施設ご利用対象者について
対象は、心身に何らかのハンディキャップがあるために地域で生活することが難しい、18歳以上の方となります。
救護施設は生活保護法に基づく保護施設であるため、ご利用の手続きはすべて福祉事務所で行われます。ご利用を希望される方は、お近くの福祉事務所までお問い合わせください。
設備・環境
救護施設もくせいは、地上3階建ての建物です。広い中庭を囲むように居室や食堂、ラウンジ等が並び、ご利用者には明るく気持ちのよい空間で過ごしていただけます。また、200名を収容できる地域交流ホールを併設し、普段はボランティア様や地域の方々との交流の場となるほか、災害時には地域の防災拠点施設としての役割を果たします。
フォトギャラリー
概要
- 開設
- 平成20年12月1日
- 建物構造
- 鉄筋コンクリート造 地上3階建て
- 提供サービス
- 救護施設 定員80名
- 居室数
- 救護施設 2床室×38室・個室☓12室
- 住所
- 〒310-0035 茨城県水戸市東原3-2-7
- 電話番号
- 029-303-7373
- FAX番号
- 029-303-7374
交通のご案内
特別養護老人ホーム もくせい
〒310-0035 茨城県水戸市東原3-2-7
TEL.029-303-7373
電車およびバスをご利用の場合
JR水戸駅北口4番バス乗り場から「7 栄町・水高スクエア・赤塚駅」行き乗車、「水高スクエア」下車すぐ。またはJR水戸駅北口5番バス乗り場から乗車、「自由ヶ丘」下車、徒歩15分。(バス所要時間約20 分)
JR赤塚駅北口3番バス乗り場から「7 栄町・水高スクエア・水戸駅」「27 茨大前」行き乗車、「水高スクエア」下車すぐ。またはJR赤塚駅北口1番バス乗り場「水戸駅」行き乗車、「自由ヶ丘」下車、徒歩15分。(バス所要時間約15分)
お車をご利用の場合
常磐自動車道水戸I.C.から国道50号を水戸市街方面へ向かって「自由ヶ丘」交差点を左折(水戸I.C.からの所要時間約20分)
水高スクエア エリア内マップ
もくせいへ車でお越しの際は、水高スクエア西側入り口(エリア向かって右手)から入り、ゲート(無料)をくぐり、介護老人保健施設はなみずき(5階建て)の前を左折、隣に並ぶ特別養護老人ホームもくせい前の駐車スペースをご利用ください。
