ごあいさつ
長い人生を健康で、元気に過ごしたいという願いは、誰もが抱くものではないでしょうか。健康な体を維持するためにも、「できることは(自分で)する」努力が重要だと考えます。つまり、高齢のため体が思うように動かなくなったとしても、できるだけ動かすよう心がけることが、運動機能や脳機能の衰えを防止することにつながるのです。そのためにも、今後、医療現場ではリハビリテーションに力を入れること、また、福祉現場では医療がそばにあり安心できる「生活の場」を提供することが重要だと考えます。
「超高齢社会」と言われ、医療の必要度がさらに増しているにもかかわらず、長期入院ができないため、患者様やご家族の不安は高まる一方です。医療と福祉、介護のサービスを提供する立場として、今後、目指すべき姿は、入院期間を過ぎた後も、福祉や介護の施設にて、必要なサービスをトータル的に提案・提供できる体制の確立だと考えます。
北養会は、医療と福祉、介護とが密接な連携を図りながら、今後とも地域の皆様に安心していただけるサービスを提供してまいります。
社会福祉法人 北養会 法人理念について

私たちは、尊厳を第一として、お客様の思いに寄り添ったサービスを追求・創造してきました。この育み、継承してきたサービスの質を「北養会ブランド」と位置づけ、職員一丸となって発展させてまいります。

私たちは、幼児から高齢者まで、お客様が求めるニーズに真摯に耳を傾け、寄り添い支えるサービスをシームレスに実践してきました。これからもこのトータルヒューマンサービス体制をさらに充実させてまいります。

私たちは、職員を大切にし、職員が生きがい・働きがいを感じられる職場づくりに努めるとともに、多種多様な人材の個性・能力を最大限に活かし、ライフデザインを提案できる人材の育成を図ってまいります。

私たちは、地域のニーズを汲み上げ、連携・協働した企画を創出し、人がつながる「地域づくり」を実現させ、地域社会の活性化に努めてまいります。
社会福祉法人 北養会の沿革
- 1981年(S56)11月
- 社会福祉法人北養会 設立
- 1982年(S57)4月
- 特別養護老人ホーム 北勝園 開設(ひたちなか市初の介護老人福祉施設)
- 1991年(H3)9月
- 老人保健施設(現 介護老人保健施設)くるみ館 開設(水戸市初の老人保健施設)
- 1994年(H6)3月
- ケアハウス あんず館 開設(茨城県初のケアハウス)
- 1997年(H9)4月
- いばらき中央福祉専門学校 開校
- 1997年(H9)6月
- 特別養護老人ホーム もみじ館 開設
- 2004年(H16)4月
- 介護老人福祉施設・救護施設 長生園 開設(茨城県立施設の譲渡)
- 2004年(H16)5月
- 特別養護老人ホーム さくら館 開設
- 2004年(H16)9月
- もみじ館 増床
デイサービスセンター 北勝園 勝田泉町 しゃくなげ 開所 - 2007年(H19)1月
- 亀有デイサービス さくらんぼ 開所
- 2008年(H20)4月
- 医療専門学校 水戸メディカルカレッジ 開校
養護老人ホーム 北勝園みなと館 運営開始(ひたちなか市からひたちなか市那珂湊養護老人ホームの譲渡) - 2008年(H20)7月
- デイサービスセンター北勝園 みなみ風 開所
- 2008年(H20)12月
- 特別養護老人ホーム もくせい 開設
救護施設 もくせい 開設(救護施設 長生園を移転・増床) - 2009年(H21)4月
- 認可保育所 スワン保育園 開設
- 2010年(H22)5月
- 介護老人保健施設 はなみずき 開設
- 2013年(H25)4月
- サービス付き高齢者向け住宅 アテンドハウス・ウエスト 開設
- 2014年(H26)12月
- 大規模デイサービス コミュニティガーデンつくば 開設
- 2015年(H27)3月
- 認可保育所 うちはらスワン保育園 開設
- 2015年(H27)4月
- 認可保育所 つくばスワン保育園 開設
- 2015年(H27)7月
- 就労支援センター北勝園 みなと館 開設
- 2017年(H29)7月
- 介護老人福祉施設 長生園 リニューアル
- 2018年(H30)4月
- 学童保育 スワンkid'sクラブ堀町 開設
- 2020年(R2)5月
- 大規模デイサービス コミュニティガーデンさくら 開設
- 2020年(R2)12月
- 学童保育 スワンkid'sクラブ三の丸 開設